思い出に残るイタリアの旅、ご案内します。~詳しくはこちらをクリック

フィレンツェカードのすべて!【購入方法・場所・お得な使い方】2025最新情報。

この情報は 2025年1月 時点のものです

最新の情報やイレギュラー対応など、詳細は公式サイトにてご確認ください。

表示している入場料金は一般料金です

小人・高齢者・団体など各種料金は公式サイトにてご確認ください。

フィレンツェカード」は、フィレンツェのほとんどすべての美術館や宮殿に、予約・行列なしで入場することのできるフリーパス。72時間有効で85ユーロと、それなりにお値段はしますが、使い方次第ではとても便利なカードなんです。

観光の滞在時間を効率的に使って、たくさんの美術館などを楽しみたいあなたは必見、その使い方・購入方法などのすべてを公認観光ガイドが徹底レクチャーします!!

フィレンツェカード、リスタートとは

フィレンツェカードには通常のタイプ「フィレンツェカード」と後で追加できるオプションとして「リスタート」というタイプの2種類があります。

 

注意
2025年1月現在、以前販売されていた「フィレンツェカード+(プラス)」は販売を停止しています。

フィレンツェカードとは

対象69施設(美術館、宮殿、教会、ヴィッラなど)のフリーパスで、予約不要でいつでも好きな時に入場できるカードです(各施設1回ずつ)。

「予約不要」には例外があります(後述)
  • ウフィツィ美術館・アカデミア美術館・ヴェッキオ宮殿・ブランカッチ礼拝堂など、一部の施設はフィレンツェカードがあっても優先入場は予約必須(無料)です。また、第一日曜日や美術館週間などの美術館の無料開放日は、優先入場対象外となります。
ピッティ宮殿内部 イタリア国立美術館の無料入場日2025年版!主な対象施設と無料日の確認方法はこちら。

フィレンツェカード対象になる施設はこちら:地図で見る

公式サイト掲載リストはこちら:フィレンツェカード公式サイト 対象施設(英語)https://www.firenzecard.it/en/musei

住所や施設概要のほか、日にちごとの営業時間も確認できます。

対象施設には最も有名なウフィツィ美術館アカデミア美術館を始め、ピッティ宮殿ヴェッキオ宮殿サンタ・マリア・ノヴェッラ聖堂メディチ家のヴィッラ<別荘>など主要な観光名所がすべて含まれています。

カードは最初に入場した施設から72時間有効

フィレンツェに2~3日滞在してたくさんの美術館をまわる場合はお得になる可能性大です!
価格は85ユーロ。滞在中、1~2つの美術館しか行かない、という場合は必要ないかもしれません。

Azu
Azu

ただし、後でご説明しますが、たくさん美術館に行く予定であってもオフシーズンだとそもそも観光客の数が少ないので優先入場の恩恵はあんまりありません…

リスタートとは

2018年12月に導入された制度で、フィレンツェカードの有効期間72時間で見ることができなかった施設を、追加料金で訪ねることができるものです。

補足

2025年1月現在、プロモーション中につきリスタートは無料オプションとして付加可能!

リスタートの購入金額は28ユーロ無料、有効時間はリスタートを使って初めていずれかの施設に入場した時から数えて48時間

フィレンツェカードの有効時間を終えてすぐに利用することもできるし、数か月後など時間を置いてから使うこともできます。ただし、後者の場合、最初にフィレンツェカードを購入してから12か月以内であることが条件。

リスタート利用時の注意点
  • オンラインでのみ購入・利用が可能
  • 最初にフィレンツェカードを購入したときから12か月以内に利用可能
  • 最初のフィレンツェカードの有効時間終了後、購入可能(予め追加購入しておくことはできません)
  • 利用にはiOS(ver.16.0以降)またはAndroido(ver 11.0以降)搭載のスマートフォンやタブレットが必要
  • 最初のフィレンツェカードのナンバーに加え、オンラインで購入した場合は購入時のメールアドレス・現地で直接購入した場合は購入した日付が必要(日付が不明な場合はメールにて info@firenzecard.it へ問い合わせ )
  • 一度、フィレンツェカードを使って入場した施設にもう一度入ることはできません

フィレンツェカードの購入方法

現地で購入

Azu
Azu

現地購入の場合、特に記入したりするものもありませんし、事前購入でバウチャーと引き換えるよりも、その場ですぐに売ってくれるので意外と楽かも…

フィレンツェカードを現地購入できる場所

以下のいずれかの窓口にて、(身分証明書とともに)購入することができます。
*担当の人によっては身分証明書の提示を求められませんが、一応、ルール上は必要なことになっています。
 

【購入窓口】

  1. サンタ・マリア・ノヴェッラ聖堂 駅側チケット売り場(Piazza Stazione 4/月-木, 土 9:30-16:30; 金 11:00-16:30;日 12:00-16:30)
  2. ムゼオ・ノヴェチェントチケット売り場(Piazza Santa Maria Novella 10/木曜日以外 11:00-20:00)
  3. ピッティ宮殿チケット売り場(Piazza Pitti 1/火-日 8:15-17:50)
  4. 駅前ツーリスト・インフォメーション(Piazza Stazione 5/月-土 9:00-19:00; 日祝 9:00-17:00/1月1日・12月25日クローズ)
  5. カヴール通りツーリスト・インフォメーション(Via Cavour 1r/月-土 9:00-19:00; 日祝9.00-14.00/カードのみ
  6. ヴェッキオ宮殿チケット売り場(Piazza della Signoria/月-水, 金-日 9:00-18:00; 木 9:00-13:00)
  7. ステファノ・バルディーニ美術館チケット売り場(Via dei Renai 37/金-月 11:00-16:15)
  8. ブランカッチ礼拝堂(Piazza del Carmine 14/月, 水, 木, 金, 土 10:00-16:15; 日 13:00-16:15/クローズ→火、1月1日、1月6日、復活祭、7月16日、8月15日、12月25日)
  9. バルジェッロ国立博物館チケット売り場(Via del Proconsolo 4/月, 水-土, 第2&第4日 8:15-13:15/クローズ→火, 第2&4日曜日、1月1日、12月25日)
  10. ウフィツィ美術館前売りチケット売り場[2番の扉](Piazza degli Uffizi/火-日 8:15-17:30)
  11. ストロッツィ宮殿チケット売り場(Piazza Strozzi/毎日 10:00-18:00/クローズ→1月1日、12月25日)
  12. ミゼリコルディア美術館チケット売り場(Piazza Duomo 20/基本的に10.30-15.00、営業日が限られているので公式サイトで確認推奨/カードのみ

有効期間の72時間は購入した瞬間ではなく、最初の施設に入場した時からカウントして72時間有効です。

オンライン購入

バウチャーと引き換える方法

オンラインで購入した場合、当日は引き換え窓口でバウチャーを提示してカードの現物と引き換えます。

フィレンツェカード公式サイトの購入ページより、必要事項を記入し、支払いを済ませると、バウチャーがEメールで送られてきますので、それを印刷して以下の引き換え窓口のいずれかに行きます。

【引き換え窓口】

  1. 駅前ツーリスト・インフォメーション(Piazza Stazione 5/月-土 9:00-19:00; 日祝 9:00-17:00/クローズ→1月1日・12月25日)
  2. アメリゴ・ヴェスプッチ(ペレトラ)空港1Fツーリスト・インフォメーション(Via del Termine 1/毎日 9:00-19:00)
  3. カヴール通りツーリスト・インフォメーション(Via Cavour 1r/月-土 9:00-19:00; 日祝9.00-14.00/カードのみ
  4. ヴェッキオ宮殿チケット売り場(Piazza della Signoria/月-水, 金-日 9:00-18:00; 木 9:00-13:00)
  5. ステファノ・バルディーニ美術館チケット売り場(Via dei Renai 37/金-月 11:00-16:15)
  6. ブランカッチ礼拝堂(Piazza del Carmine 14/月, 水, 木, 金, 土 10:00-16:15; 日 13:00-16:15/クローズ→火、1月1日、1月6日、復活祭、7月16日、8月15日、12月25日)
  7. ストロッツィ宮殿チケット売り場(Piazza Strozzi/毎日 10:00-18:00/クローズ→1月1日、12月25日)
  8. ミゼリコルディア美術館チケット売り場(Piazza Duomo 20/基本的に10.30-15.00、営業日が限られているので公式サイトで確認推奨/カードのみ

チケットは引き換えた瞬間ではなく、最初の施設に入場したときからカウントして72時間有効です。

アプリで使う方法

iPhone・Androidそれぞれに対応する専用アプリが用意されているので、そちらをインストール(Itunes, Google Play)して使うこともできます。

アプリを利用する場合はアプリをダウンロード後、バウチャーに記載してある13桁のコードを入力します。

注意
  • オンライン購入後、アプリは使用可能。アプリからフィレンツェカードを購入することはできません。
  • アプリをアンインストールしてしまった場合でも、再度アプリをインストールしてログインすれば利用可能です。

子ども料金ほか、購入・利用する際の注意点

子ども料金

18歳未満のお子様は、フィレンツェカード保持者の親御さん同伴の場合、対象施設に無料で入場できます(事前登録要。現地購入の際はその場で登録手続きをしてくれます)。そのため、お子様の分のフィレンツェカードを買う必要はありません。

注意

ウフィツィ美術館等、フィレンツェカードがあっても予約が必要な施設については、お子様分の予約も必要です。

シニア割引

シニア割引はありません。

障がい者割引

フィレンツェカード自体には、割引料金はありません。

ただ、ハンディキャップをお持ちの方とその同伴者(1名)は多くの施設でもともと入場無料です。
障がいがあることを証明するもの(日本語のみ記載のものでは確認できない可能性があります。詳細は各施設にご確認ください)を係員に提示すると専用入り口に案内されます。
※優先入場するためには予約料金の支払いが必要

その他の注意点

フィレンツェカード購入・利用時の注意点
  • カードをオンライン購入した場合、引き換え有効期限は6か月以内です。それを過ぎると未使用でも一切の払い戻しはありません。
  • カード購入・引き換え後に盗難・紛失があっても保証はありません。カードが機能しなかった場合のみ交換可能です。
  • カード購入後、14日以内であれば払戻可能です。この期間を過ぎると払い戻しは一切不可です。また払戻期間内であっても、いずれかの施設で1度でも使用した場合は払戻できません

その他の不明点や詳しい情報は公式サイトへ!

フィレンツェカードの使い方

フィレンツェカードを入手したら、いざ観光に出発!!

対象となる施設には赤い目印が立っていますので、そのエリアに行って係りの人にフィレンツェカードを提示すると、案内してくれます。

たいていはチケット売り場または入り口で係りの人にフィレンツェカードを手渡すと、専用の小さな機械(カード払いするときのような機械)にフィレンツェカードを読み取らせ、レシートのような控えをくれますので、それが入場チケットになります。
アプリ利用の場合は対象施設の画面を開いて提示します。

ただし、以下の施設については例外で、フィレンツェカードを持って直接入場口へ行ってもすんなりとは入場できません。

注意が必要な施設
  • ドゥオモ(大聖堂)・クーポラ・ジョットの鐘楼・洗礼堂・ドゥオモ付属美術館・サンタレパラータ教会遺構
  • ヴァザーリの回廊
  • ウフィツィ美術館
  • アカデミア美術館
  • ヴェッキオ宮殿&アルノルフォの塔
  • ブランカッチ礼拝堂

それぞれ、入場方法は以下の通りです。

ドゥオモ・クーポラの場合

大聖堂およびドゥオモ関連施設(ジョットの鐘楼/サン・ジョヴァンニ洗礼堂/サンタ・レパラータ教会遺構/ドゥオモ付属博物館)はフィレンツェカードの対象外です。

  • ドゥオモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)は入場無料です。また、フィレンツェカードによる優先入場権はありません。通常の入場口から並んで入場します。
  • その他のドゥオモ関連施設(サン・ジョヴァンニ洗礼堂ジョットの鐘楼、ドゥオモ付属博物館)は共通チケットが必要です。
早わかり!フィレンツェのドゥオモ周辺施設のチケット売り場と予約方法2025年版。 フィレンツェのドゥオモ、クーポラ、ジョットの鐘楼 ドゥオモ、クーポラ、ジョットの鐘楼、サン・ジョヴァンニ洗礼堂、ドゥオモ付属博物館、サンタ・レパラータ教会遺構

ヴァザーリの回廊の場合

ヴァザーリの回廊はフィレンツェカードの無料対象施設に含まれていませんので、個別にチケット購入が必要です。

ヴァザーリの回廊

ウフィツィ美術館の場合

フィレンツェカードがあっても予約No.が必須です

以下いずれかの方法で予約No.を手に入れなければ、優先入場することはできません。

  1. コールセンターに電話する。
    Firenze Museiコールセンター…tel.055 294883(月-金 8.30-18.30, 土 8.30-18.00, 日祝 9.00-18.00)
  2. フィレンツェカード現地購入時にその場で予約を依頼(ウフィツィ美術館またはバルジェッロ美術館またはピッティ宮殿で購入した場合に限る)
  3. 現地購入後、カード提示の上、以下の場所で予約を依頼
    ・オルサンミケーレ教会チケット売り場(Via dei Calzaiuoli / 月・水-土 8.30-17.50; 日8.30-12.00)
    ・アカデミア美術館チケット売り場(via Ricasoli n.105/r / 火-日 8.15-17.00; 月休/2025年2月28日までクローズ).

また、18歳未満の方は入場料が無料ですが、予約No.がないと優先入場はできません

ちなみに、予約No.を持っていない場合でも「優先入場」ができないだけ(予約なしの人と同じ列に並ぶ)で、フィレンツェカードにチケット料金は含まれています。

現地では予約者用のチケット引き換え窓口3番(Via Lambertesca, 2, 50122 Firenze)」へ行き、フィレンツェカードを提示の上予約No.を伝えて入場券を発行してもらいます。

ウフィツィ美術館予約者用チケット引き換え窓口3番 Via Lambertesca, 2
ウフィツィ美術館チケット引き換え窓口(3番)
Via Lambertesca, 2

入場券を発行してもらったあとは、美術館入り口へ。1番入り口です。

ここを入ると、セキュリティチェックを通過し、順路に沿って3階入り口へ(ウフィツィ美術館は3階からルートが始まります)。

ウフィツィ美術館は、まれに出るときにもチケットを見せるよう言われることがありますので、最後まで捨てず、失くさずに持っておきましょう。

ウフィツィ美術館 第一の廊下 ウフィツィ美術館

アカデミア美術館の場合

フィレンツェカードがあっても予約No.が必須です

以下いずれかの方法で予約No.を手に入れなければ、優先入場することはできません。

  1. コールセンターに電話する。
    Firenze Museiコールセンター…tel.055 294883(月-金 8.30-18.30, 土 8.30-18.00, 日祝 9.00-18.00)
  2. フィレンツェカード現地購入時にその場で予約を依頼(ウフィツィ美術館またはバルジェッロ美術館またはピッティ宮殿で購入した場合に限る)
  3. 現地購入後、カード提示の上、以下の場所で予約を依頼
    ・オルサンミケーレ教会チケット売り場(Via dei Calzaiuoli / 月・水-土 8.30-17.50; 日8.30-12.00)
    ・アカデミア美術館チケット売り場(via Ricasoli n.105/r / 火-日 8.15-17.00; 月休/2025年2月28日までクローズ).

また、18歳未満の方は入場料が無料ですが、予約No.がないと優先入場はできません

現地では予約者用のチケット引き換え窓口「My Accademia(Via Ricasoli, 51, 50122 Firenze)」へ行き、フィレンツェカードを提示の上予約No.を伝えて入場券を発行してもらいます。

アカデミア美術館予約者用チケット引き換え窓口 Via dei Ricasoli, 105r
アカデミア美術館予約者用チケット引き換え窓口 Via dei Ricasoli, 105r

入場券を受け取ったら、次は個人予約者用入り口(ENTRANCE RESERVED)へ。チケット引き換え窓口の向かい当たりで、先頭の人は「RED POINT」と書かれた小さな看板があるところから並んでいます。

アカデミア美術館予約者用入り口「RESERVED」
アカデミア美術館予約者用入り口
アカデミア美術館予約者用入り口「RESERVED」」
アカデミア美術館予約者用入り口「RESERVED」

建物へ入った後、セキュリティチェックを通過したところの入り口に係員がいますので、そこでチケット(レシートのような)を発行してもらいます。

あとは順路に沿って見学を開始しましょう!

入り口を入って右の廊下を行くと楽器コレクション、

アントン・ドメニコ・ガッビアーニ, 1685頃? パラティーナ美術館(現在アカデミア美術館に貸出中), フィレンツェ アカデミア美術館で出会える音楽史。ピアノの発明はフィレンツェだった!

左に行くとダヴィデ像です。

ダヴィデ像 ミケランジェロ・ブォナローティ, 1501-1504 アカデミア美術館, フィレンツェ アカデミア美術館

ヴェッキオ宮殿の場合

フィレンツェカードを購入後、フィレンツェカードのアプリまたはフィレンツェカードの公式サイトから希望日を選んで予約します。

希望の美術館を選択後、購入時に送られてきたバウチャーに記載のフィレンツェカードのコードを入力し、日付を選択、入場者情報等を入力して完了です。

入力したメールアドレスあてにQRコードの記載されたバウチャーが送られてきますので、入場時に提示します。

フィレンツェカードを利用してのヴェッキオ宮殿の予約に関しては、info@firenzecard.it にメールすることで日時の変更・キャンセルが可能です。

ヴェッキオ宮殿、アルノルフォの塔、古代ローマ劇場遺跡

アルノルフォの塔(ヴェッキオ宮殿の塔)、ブランカッチ礼拝堂の場合

フィレンツェ市立美術館の公式予約サイトからの予約が必要です。

予約手順は以下の通りです。

  • “Museum”で予約したい施設を選択 アルノルフォの塔=Torre di Arnolfo ブランカッチ礼拝堂=Cappella Brancacci
  • 予約したい日付を選択し、入場者人数を”Admission Free” 欄から選択(一度に予約できるのは最大2名)
  • “check availability”をクリック
  • 入場時間を選択
  • “Go to Cart”をクリック
  • “Firenzecard holder”をドロップダウンメニューから選択
  • “Update Cart”をクリック
  • “Continue”をクリック
  • “if you are not registered click here”をクリック
  • 名前、メールアドレス等必要項目を入力
  • 入力したメールアドレス宛に届いたバウチャーとフィレンツェカードを持って、予約した日時にチケット売り場に行く
ヴェッキオ宮殿、アルノルフォの塔、古代ローマ劇場遺跡 ブランカッチ礼拝堂 ブランカッチ礼拝堂(サンタ・マリア・デル・カルミネ教会)

フィレンツェカードは買うべき?

フィレンツェカードは72時間・多くの著名な施設で有効とはいえ、85ユーロと決して安くはない金額のカードです。

では、果たして買うべきなのでしょうか?

それは、観光の仕方によって答えが変わります。

お得な場合:ハイシーズンかつ5施設以上見学する場合

例えば、人気の観光名所のうち、以下の3か所をまわるだけでも、予約した場合のコストはこうなります(2025年1月現在/大人1名当たり)。

  • ウフィツィ美術館とピッティ宮殿とボーボリ庭園のセット券:40ユーロ
  • アカデミア美術館:16ユーロ

→合計:56ユーロ

もし、これに加えて仮に以下の美術館からいくつか行くとすると、コストはさらにこんな感じに(2025年1月現在/大人1名当たり/予約なし)。

  • メディチ家礼拝堂:9ユーロ
  • ヴェッキオ宮殿+アルノルフォの塔:25ユーロ(企画展開催中は30ユーロ)
  • サンタ・マリア・ノヴェッラ教会:7.5ユーロ
  • サンタ・クローチェ教会:8ユーロ
  • サン・マルコ美術館:8ユーロ

これらのすべてを行かなかったとしても、最初の3施設に追加して2~3か所(合計5~6施設)ぐらい行くとすると、入場料+予約料+手間+並ぶ時間を考えれば結構お得だと言えるのではないでしょうか。

Azu
Azu

というわけで、ハイシーズンのフィレンツェは本当に観光客が多いので、「金額的に元を取る」というよりもほとんどの美術館で予約者同様、優先的に入場できるメリットに価値があると思います♪そして毎度列に並んでのチケットの購入や予約の手間を省くという意味で、使いやすいのではないかと思います!

お得じゃない場合:ローシーズンの場合

11月半ば~2月半ばのローシーズンは、観光客の数は減少し、街中の人もかなり減る日が多いです(年末年始を除く)。

そんなときはフィレンツェカードの最大のメリットである「優先入場」はあまり意味がありません。そもそもほとんど人が並んでいなくて予約を取らなくてもさっと入れてしまう日すらあります。

とはいえ、どんな想定外のことが起こるか分かりませんので、万一、実際に行ってみたら入場のための行列になっていた…など、時間をロスしてしまう可能性はなくもないですが、、

Azu
Azu

ローシーズンは「優先入場」メリットが感じられない、予約が必要ないことが多い…ということからハイシーズンに比べてフィレンツェカードの価値がちょっと少ないかもしれません。過ごし方のイメージを思い描いてみて、購入を決めるのがおすすめです!

それから、第一日曜日ほか美術館が無料入場となる日もフィレンツェカードで優先入場はできないので、この日が滞在日になる場合もフィレンツェカードの恩恵はありません。

ピッティ宮殿内部 イタリア国立美術館の無料入場日2025年版!主な対象施設と無料日の確認方法はこちら。

フィレンツェの観光におすすめの各シーズンはこちら!

フィレンツェ旅行、どんな服装で行く?天気と気候を知って旅行計画を立てよう!
不明な点は公式サイトへ

フィレンツェカードの購入方法・美術館の予約方法等、不明点はフィレンツェカード公式サイトへお問い合わせください。