その周辺には洗礼堂や博物館、鐘楼など、色々な観光スポットが揃っています。が、営業時間がバラバラだったり、チケットが要ったり予約が必須だったり…。全施設の予約方法、チケット購入方法についての最新情報をご紹介します!
ドゥオモ周辺施設の入場料
ドゥオモ広場には全部で以下7つの観光施設があります。
- ドゥオモ(大聖堂):サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂
- クーポラ
- ジョットの鐘楼
- サン・ジョヴァンニ洗礼堂
- サンタ・レパラータ教会遺構 ※2020年6月現在、閉鎖中
- ドゥオモ付属博物館
- 大聖堂上のテラス通路
このうちドゥオモ(大聖堂)を除く5施設は共通券18ユーロで入場できます。チケットは、各施設1回ずつ入場可能、最初の施設に入場してから72時間有効です。
→共通券は2020年3月をもって廃止されました。現在は、各施設個別の入場券が必要です。
各施設の入場料金(2020年6月現在)
施設名 | 一般料金 | 小人料金* | 備考 |
---|---|---|---|
ドゥオモ(大聖堂) | |||
クーポラ | |||
ジョットの鐘楼 | |||
サン・ジョヴァンニ洗礼堂 | 2020年7月以降は 博物館のチケットで入場可 |
||
ドゥオモ付属博物館 | 2020年7月以降は 同チケットで洗礼堂も入場可 |
||
大聖堂上のテラス通路 |
*小人料金は7歳~14歳に適用されます(7歳未満は無料、ただし予約は必要<「無料」のチケットを予約>)。

ドゥオモ周辺施設の入場チケット予約方法
オンライン購入&予約
オンライン予約は、公式サイト(イタリア語または英語)から行います。
参考
公式サイトTickets for The Opera di Santa Maria del Fiore
ここでは、大聖堂(Cathedral)を例に説明しますが、他の施設の買い方も同じです。
まず、買いたいチケットをクリックします。
↓
次の画面で、画面右側の「Buy Products」の下のカレンダーマークをクリックして、希望の日にちを選びます。グレーアウトしているところは予約できません。
↓
希望の枚数、時間帯を選択し、「Add to Cart」へ
↓
次の画面で大聖堂主催のガイドサービスの案内が表示されます。
必要なら該当ツアーを選択、不要なら「Continue Without Changing」を選択。
↓
次の画面で10分以内の決済を促されます。
他のモニュメントのチケットも買う場合は左の「Continue Shopping!」を、確定に進む場合は「Go to Cart」をクリックします。
ここではそのまま確定に進みます。
↓
Cartの内容を確認し、問題なければ「Go to Check Out」へ進みます。
↓
サインイン画面へ。
初めて購入する場合はfacebookまたはGoogleアカウントを利用、もしくは「Create account」から登録します。
過去に購入したことがある場合は、その時のメールアドレスとパスワードを使います。
↓
いずれかの方法でアカウントの確認または作成が完了するとこちらの画面へ。「Save and continues」をクリックします。
↓
登録した名前やメールアドレスの情報と、指定した日時、枚数が表示されているので間違いないか確認したあと、右側の「Confirm Order」で確定へ。
無事、予約できるとこの画面になります。
同時にEチケットが登録したメール宛てに届いています。
この画面内の「You can also find a receipt on My page」というところをクリックしても表示できます。
- Eチケットはチケットそのものの役割を果たします。現地で他のチケットに引き換える必要はありません。
- チケットは人数分の枚数が必要です。例えば3人分の情報を入力したなら3人分のバウチャーが発行されていますので、すべて必要です。
- バーコード表示があり、入場の際はこれをゲートで読み取ります。スマホやタブレットなどの画面では機械がうまく読み取らないことがありますので、印刷をおすすめします。
現地にて購入&予約
現地のチケット売り場(おすすめ順)

- ドゥオモ付属美術館
美術館入り口を入ったロビーのところ。実はあまり知られていませんが、一番並んでいません。また、係りの方たちも親切(個人的な感想ですが(^^;;)。ゆっくり落ち着いて買うことのできる、一番おすすめの窓口です! - 大聖堂南側チケット売り場
- サンタ・レパラータ教会入り口 ※2020年6月現在、閉鎖中
ドゥオモ内部、南寄りの出口に近い辺りから地下に降りるとあります。ここも場所が狭いのもあり、よく混雑していますし、そもそもドゥオモ本体に入るのにかなり時間がかかることが多いので、チケットを買うなら他の場所の方がおすすめですね。
2019年8月より、洗礼堂前のチケット売り場がこちらへ移転しました。入り口がものすごく狭くて見落としそうです…
窓口は2つありますが、入り口・空間ともに狭いので、混雑しています。入り口と出口はそれぞれ別で、逆から入場することはできません。
★サン・ジョヴァンニ洗礼堂前旧チケット売り場
現在、大聖堂南側に移転したのですが自動販売機は残されています(クレジットカードのみ対応)。奥にトイレ(有料)があります。
ドゥオモ周辺施設の入場方法
- 予約確定後の変更、キャンセルはできません。
- 公式サイトに購入可能期間の明示はありませんが、現在、1か月程度先の日付までしか選択できません。
禁止されている服装…ショートパンツ、ノースリーブ、サンダル、帽子、サングラス
ドゥオモ(大聖堂)

フィレンツェのシンボル、ドゥオモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)
大聖堂は入場無料ですが、日にちと時間を指定する事前予約が必要です。
入り口は正面向かって右側の扉です。
予約時間の前後5分以内に入場することができます。
例)13:30の予約なら13:25~13:35の間に入場。時間厳守で!
入場後、セキュリティチェックがあります。

クーポラ

ドゥオモのクーポラ
1436年完成 フィリッポ・ブルネレスキ
クーポラとは、大聖堂上のレンガ色の円屋根部分のこと。
入り口は大聖堂北側の「アーモンドの扉(Porta della Mandorla)」です。
予約時間の前後5分以内に入場することができます。
例)13:30の予約なら13:25~13:35の間に入場。時間厳守で!
入場後、セキュリティチェックがあります。
内部はエレベーターなし、階段のみで頂上まで463段です。上り下りが基本的に一方通行なので、万一、途中でやめたくなっても、引き返すことはできません。頂上まで上がらずに途中で降りることができるポイントが一か所だけあります。
大聖堂上のテラス通路
ここは以前は大聖堂美術館が主催するツアーに参加しないと、個人で入ることはできませんでしたが、2020年3月より新たなチケットが販売され、個人でのアクセスが可能になりました。
入り口はクーポラと同じく、大聖堂の北側「アーモンドの扉」。
予約時間の前後5分以内に入場することができます。
例)13:30の予約なら13:25~13:35の間に入場。時間厳守で!
入場後、セキュリティチェックがあります。
内部はエレベーターなし、階段のみで150段です。上り下りが基本的に一方通行なので、万一、途中でやめたくなっても、引き返すことはできません。
ジョットの鐘楼

ジョットの鐘楼
1359年完成
入り口は東側(大聖堂の正面から見ると後ろ側)。
予約時間の前後5分以内に入場することができます。
例)13:30の予約なら13:25~13:35の間に入場。時間厳守で!
入場後、セキュリティチェックがあります。
内部はエレベーターなし、階段のみで頂上まで414段です。万一、途中でやめたくなったら同じ道を引き返すことができます。

サン・ジョヴァンニ洗礼堂

サン・ジョヴァンニ洗礼堂
入り口は現在、東側の『天国の門』から。
予約時間の前後5分以内に入場することができます。
例)13:30の予約なら13:25~13:35の間に入場。時間厳守で!
入場後、セキュリティチェックがあります。

ドゥオモ付属博物館

ドゥオモ付属博物館
大聖堂の後ろ(東側)にあります。
予約時間の前後5分以内に入場することができます。
例)13:30の予約なら13:25~13:35の間に入場。時間厳守で!
入場後、セキュリティチェックがあります。
外観からはその内部の豪華さが想像できませんが、貴重な美術作品がずらりとおさめられています。実はとても広いので、それほど混雑することは少なく、ゆっくり見ることができますよ!
有名な作品のオリジナルなどが間近で見られて面白いです。洗礼堂の「天国の門」「北の扉」やジョットの鐘楼外観にあるレリーフも。歴代のファサードやその候補のコレクションもあって、歴史を知らなくても結構楽しめる場所です。



サンタ・レパラータ教会遺構

サンタ・レパラータ教会祭壇
現在の大聖堂が建てられる前にあった古い教会の遺跡が見られます。ローマ時代のモザイクが施された床面の他、その時代の独特の3階建て構造の跡なども。実は発見されたのは20世紀半ばのこと。現在の大聖堂との大きさが比較できる模型などもあります。
入り口はサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂内から地下に降りる階段です。
ドゥオモ周辺施設の営業時間・休業・閉館日
営業時間等の詳細情報と各施設の簡単な説明はこちらをご覧ください。

※正確な営業時間等は公式サイト公式サイト「The Opera di Santa Maria del Fiore」で日付を指定して確認することをおすすめします。
メール:help@duomo.firenze.it
電話 :+39 055 2645789