フィレンツェの最も有名な観光スポット・ドゥオモ。
その周辺には洗礼堂や博物館、鐘楼など、色々な観光スポットが揃っています。が、営業時間がバラバラだったり、チケットが要ったり予約が必須だったり…。全施設の予約方法、チケット購入方法についての最新情報をご紹介します!
目次
ドゥオモ周辺施設の入場料
ドゥオモ広場には全部で以下7つの観光施設があります。
- ドゥオモ(大聖堂):サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂
- クーポラ
- ジョットの鐘楼
- サン・ジョヴァンニ洗礼堂
- サンタ・レパラータ教会遺構
- ドゥオモ付属博物館
- 大聖堂上のテラス通路
このうちドゥオモ(大聖堂)と大聖堂上のテラス通路を除く5施設は以下のチケットを購入することで入場できます。チケットは、各施設1回ずつ入場可能、最初の施設に入場した日から3日間有効です。
購入可能なチケットの種類と料金(2023年1月現在)
種類 | 料金(一般) | 内容 |
---|---|---|
ブルネレスキ・パス | 30ユーロ | クーポラ ジョットの鐘楼 サン・ジョヴァンニ洗礼堂 ドゥオモ付属博物館 サンタ・レパラータ教会遺構 |
ジョット・パス | 20ユーロ | ジョットの鐘楼 サン・ジョヴァンニ洗礼堂 ドゥオモ付属博物館 サンタ・レパラータ教会遺構 |
ギベルティ・パス | 15ユーロ | サン・ジョヴァンニ洗礼堂 ドゥオモ付属博物館 サンタ・レパラータ教会遺構 |
ブルネレスキ・パス

- 料金:一般30ユーロ/7-14歳12ユーロ/6歳以下無料
- 入場可能施設:ブルネレスキのクーポラ/ジョットの鐘楼/サン・ジョヴァンニ洗礼堂/ドゥオモ付属博物館/サンタ・レパラータ教会遺構
- 有効期限:選択した日(=クーポラの予約日)から3日間
- 注意:クーポラは日時指定の予約が必要です。また、選択した日時の変更はできません。
ジョット・パス

- 料金:一般20ユーロ/7-14歳7ユーロ/6歳以下無料
- 入場可能施設:ジョットの鐘楼/サン・ジョヴァンニ洗礼堂/ドゥオモ付属博物館/サンタ・レパラータ教会遺構
- 有効期限:選択した日から3日間
- 注意:2023年5月3日より、入場には日時指定の予約が必要です。また、選択した日時の変更はできません。
ギベルティ・パス

- 料金:一般15ユーロ/7-14歳5ユーロ/6歳以下無料
- 入場可能施設:サン・ジョヴァンニ洗礼堂/ドゥオモ付属博物館/サンタ・レパラータ教会遺構
- 有効期限:選択した日から3日間
- 注意:選択した日時の変更はできません。

ドゥオモ周辺施設の入場チケット予約方法
オンライン購入&予約
オンライン予約は、公式サイト(イタリア語または英語)から行います。

現地にて購入&予約
現地のチケット売り場(おすすめ順)

- チケット売り場
洗礼堂北側の、見落としそうな小さな扉を入ると実は奥に広々としたスペースがあります。入口の扉手前に看板が出ています。中庭を通り抜け、最初にブックショップ、そのまま直進するとトイレ(有料1€)、ブックショップの手前を左に進むとチケット売り場があります。広々としていて窓口は3つあり、ゆっくり落ち着いて買うことのできる、おすすめの窓口です!ちなみにトイレもよく清掃されていて綺麗です。 - 大聖堂南側チケット売り場
入り口がものすごく狭くて見落としそうです…が、よく列ができているのでわかります。入口の両サイドにブルネレスキとアルノルフォ・ディ・カンビオの大きな像があります。 窓口は2つありますが、入り口・空間ともに狭いので、混雑しています。入り口と出口はそれぞれ別で、逆から入場することはできません。
★ドゥオモ付属博物館
以前、ここでもチケットは売っていましたが、現在は販売していません。
★1のチケット売り場はここ数年、閉鎖されていましたが2022年の冬にリニューアルオープンしました。それがまだ知られていないためか、あまり人がいなくて快適です。
ドゥオモ周辺施設の入場方法
ドゥオモ(大聖堂)

大聖堂は入場無料・予約不可なので、いつも入場待ちの長蛇の列ができています。
入り口は正面向かって右側の扉です。

入場後、セキュリティチェックがあります。

クーポラ

クーポラとは、大聖堂上のレンガ色の円屋根部分のこと。
入り口は大聖堂北側の「アーモンドの扉(Porta della Mandorla)」です。

予約時間の前後5分以内に入場することができます。
例)13:30の予約なら13:25~13:35の間に入場。時間厳守で!
入場後、セキュリティチェックがあります。
内部はエレベーターなし、階段のみで頂上まで463段です。上り下りが基本的に一方通行なので、万一、途中でやめたくなっても、引き返すことはできません。頂上まで上がらずに途中で降りることができるポイントが一か所だけあります。
ジョットの鐘楼

入り口は東側(大聖堂の正面から見ると後ろ側)。

こちらは2023年5月3日から、日時指定の予約が必要です。
入場後、セキュリティチェックがあります。
内部はエレベーターなし、階段のみで頂上まで414段です。万一、途中でやめたくなったら同じ道を引き返すことができます。

サン・ジョヴァンニ洗礼堂

入り口は現在、北側の扉から。

入場時、セキュリティチェックがあります。

ドゥオモ付属博物館

大聖堂の後ろ(東側)にあり、入り口はPiazza del Duomo n. 9.です。

入場後、セキュリティチェックがあります。
内部は3階建て28室(エレベーターあり)です。
外観からはその内部の豪華さが想像できませんが、貴重な美術作品がずらりとおさめられています。実はとても広いので、それほど混雑することは少なく、ゆっくり見ることができますよ!
有名な作品のオリジナルなどが間近で見られて面白いです。洗礼堂の「天国の門」「北の扉」やジョットの鐘楼外観にあるレリーフも。歴代のファサードやその候補のコレクションもあって、歴史を知らなくても結構楽しめる場所です。

ミケランジェロも惚れた!「天国の門」と呼ばれる極上の扉、フィレンツェの洗礼堂にあります。

ドナテッロ晩年の作品「マグダラのマリア」彼は何を伝えたかったのか?

フィレンツェ人の誇り、美しきドゥオモのファサード。壮大な歴史と意味を徹底解説!
サンタ・レパラータ教会遺構

現在の大聖堂が建てられる前にあった古い教会の遺跡が見られます。ローマ時代のモザイクが施された床面の他、その時代の独特の3階建て構造の跡なども。実は発見されたのは20世紀半ばのこと。現在の大聖堂との大きさが比較できる模型などもあります。
入り口はサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂内から地下に降りる階段です。
所要時間は概ね20分です。
ドゥオモ周辺施設の営業時間・休業・閉館日
営業時間等の詳細情報と各施設の簡単な説明はこちらをご覧ください。

※正確な営業時間等は公式サイト公式サイト「The Opera di Santa Maria del Fiore」で日付を指定して確認することをおすすめします。
ドゥオモ関連施設共通チケットの購入方法、使用方法などの不明点は公式サイトへお問い合わせください。
メール:help@duomo.firenze.it
電話 :+39 055 2645789