思い出に残るイタリアの旅、ご案内します。~詳しくはこちらをクリック

世界最古のサンタ・マリア・ノヴェッラ薬局、フィレンツェ本店はやっぱりすごい!

サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局(Officina di Santa Maria Novella)。

 

フィレンツェの観光ガイドブックには必ずといっていいほど載っている有名なお買い物スポット!

 

旅好きナナミちゃん

あっ、知ってる~!日本にもショップ展開されてすごく人気のあるお店だよね!

 

体の中から癒してくれる製品の良さはもちろん、その由緒正しい歴史を知ると、よりその素晴らしさが感じられますよ♪

サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局とは

フィレンツェでサンタ・マリア・ノヴェッラと名のつくところは実はたくさんあります。

 

メイン駅、教会、そして薬局。

 

このうち、最も古いのが教会で、サンタ・マリア・ノヴェッラ聖堂はその起源を1221年に遡ります。

 

当時、まだ街を取り囲む城壁の外側だったこの場所にドメニコ会修道士たちがやってきました。

 

そしてそれから約50年後、この地に教会を建てることにしたのです。

 

ガイド学校の先生カテリーナ

「ノヴェッラ」とはイタリア語で「新しい」を表す「nuovaヌォーヴァ」から来た言葉。つまり、城壁の外側=新しいエリア、ということを意味しているのよ

 

サンタ・マリア・ノヴェッラ聖堂サンタ・マリア・ノヴェッラ聖堂

 

世界最古の薬局

修道士たちは教会でお祈りをしたり、広場で人々にお説教をしたりするかたわら、教会の後ろの広大な土地を使って薬草を栽培していました。

 

そしてこれらの薬草から薬、香油、軟膏などを作り、病気になった修道士の看護をするために使用していました。

 

Azu

これが現在のサンタ・マリア・ノヴェッラ薬局の前身です

 

ell86_nousagyousurudansei_tp_v

薬草栽培(イメージ)

 

1612年、一般へ公開。そして王室御用達へ。

修道士たちが真面目にひたむきに、薬草を作り続けたので、その品質の良さは次第に名声が高まっていきました。

 

1612年、薬局は一般の人々でもその製品が購入できるようになります。

 

さらに1659年には当時の薬局長であり修道士のアンジェロ・マルキッシは、当時のトスカーナ大公、メディチ家のフェルディナンド2世より「王室御用達(Fonderia di Sua Altezza Reale)」の称号を与えられました。

 

1700年代にはすでにインドや中国にも知られ、そして現在ではアメリカ、南アフリカ、台湾、中国そして日本など多くの国にショップ展開をしています。

 

現在は、最後の薬局長を務めた修道士の一族の子孫が、伝統を守って薬局を経営しています。

 

サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局フィレンツェ本店の内部の様子

フィレンツェ本店の建物はとても歴史あるもので、建てられたのは恐らく1200年代、それからたくさんの装飾や改築を経て2012年、創業400年記念の際に店内修復工事が行われました。

 

内部は、本店として全製品を販売しているのでお買い物はもちろん、それぞれの部屋の素晴らしい装飾にもぜひ注目してください!

 

メイン販売ホール(化粧品、石鹸、香水など)

サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局 メイン販売ホール

メイン販売ホール

 

入り口の廊下を通過して、最初のメイン販売ホール。

 

ここは、もともとアッチャイオーリ家という裕福な家の礼拝堂で、サンタクロースのもとになったバーリの聖ニコラウスに捧げられていました。

 

ちなみにサンタクロースのモデルとなった聖人ニコラウスとは:

イタリアのクリスマスってどんなの?イルミネーション、飾りつけ、豆知識など、クリスマスにまつわるあれこれをご紹介!

 

この部屋には香水、石鹸、化粧品関係のものがあります。

 

サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局 香水

香水だけでもこんなにたくさんの種類が!!

 

ここは1848年の改築により作られた空間で、薬局が有名になるに連れてどんどん増加したお客様を迎えるための広間が必要とされて作られたものです。

 

部屋の片すみに商品リストがあります

部屋の片すみに商品リストがあります

部屋に入って左手の隅に、各国語による商品リストがあります。

 

下の方に香りの種類のイタリア語名と日本語名の記載もありますので、これを片手に薬局内のお買い物をスタート!!

緑の部屋(ポプリ、キャンドルなど)

サンタマリアノヴェッラ薬局 フィレンツェ本店(ポプリ)
その右手には、ポプリやキャンドルなどお部屋の香りグッズが並ぶお部屋。

 

ここには王室御用達の称号を賜ったときのアンジョロ・マルキッシ修道士の肖像画をはじめ、歴代の薬局長を務めた修道士たちや、現在も経営権を持つステーファニ一家の肖像も並びます。

 

サンタマリアノヴェッラ薬局 フィレンツェ本店(肖像画)

 

ハーブハウス(旧薬房)

サンタマリアノヴェッラ薬局 フィレンツェ本店(ハーブハウス)

 

緑の間から左へ進むと1612年の創業当時から製造に使われていた、機械やガラス器、アンティーク陶器、銅やブロンズの製品などが展示された旧薬房へ。

 

誕生当時はこの部屋こそが「薬局(オフィチーナ)」だったのです!

 

室内の家具や調度品は18世紀のオリジナル。

 

サンタマリアノヴェッラ薬局 フィレンツェ本店

 

このスペースからはフィレンツェ市内で一番大きな回廊、サンタ・マリア・ノヴェッラ聖堂大回廊(キオストロ・グランデ)を望むことができます。

 

昔々は、こちらの入り口側からこの薬房へ出入りしていたそうです。

 

サンタマリアノヴェッラ薬局 フィレンツェ本店(大回廊)

 

ティサネリア(ティールーム)

サンタマリアノヴェッラ薬局 フィレンツェ本店(ティールーム)

 

ポプリの部屋に戻って、反対側に進んでみましょう。

 

ここは、1700年代からお客様をもてなすためのティールームとして使われていた場所。

 

18世紀にヨーロッパ宮廷では、カフェやホットチョコレートが大流行し、サロンにお招きしたお客様に振舞われていました。

 

現在でも製品のチョコレートなどとともに、紅茶やホットチョコレートなどを楽しむことのできる、贅沢な空間です。

 

もちろん、それらの製品は販売もしていて、お土産にも人気♡

 

サンタマリアノヴェッラ薬局 フィレンツェ本店(チョコレート)
サンタマリアノヴェッラ薬局 フィレンツェ本店

 

フレスコ装飾も見逃さないで!

ティールームを後にして、ポプリの部屋に戻らずまっすぐ突き当たりまで行くと、小さな部屋があり、壁一面がキリストの受難の場面を描いたフレスコ画(14世紀)で埋め尽くされています。

サンタマリアノヴェッラ薬局 フィレンツェ本店(フレスコ画)
サンタマリアノヴェッラ薬局 フィレンツェ本店(フレスコ画)
サンタマリアノヴェッラ薬局 フィレンツェ本店(フレスコ画))
サンタマリアノヴェッラ薬局 フィレンツェ本店(フレスコ画)
サンタマリアノヴェッラ薬局 フィレンツェ本店(フレスコ画))

 

働いていた修道士たちがここで日々の祈りを捧げていたのかな、とつい思いを馳せてしまいますね!

 

この部屋はかつては蒸留した芳香水を保管する部屋として使われており、「水の部屋」と呼ばれていたそうです。

 

フィレンツェ本店のお買い物システム

サンタマリアノヴェッラ薬局 フィレンツェ本店(お会計)

 

サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局本店のお買い物システムは少し変わっています。

 

製品が売られているそれぞれの場所でお会計をするのではありません

 

一番最初に「これを買います」と申し出た場所で、一枚のカードが渡されます。

 

このカードには買い物情報が登録されていて、薬局内すべての場所でそれぞれこのカードに情報を登録していきます。途中、免税対象金額155ユーロを超えた場合は、パスポートを提示すると必要な情報もその場で入力してくれます。パスポートは原本でなくても、情報のわかるコピーや写真などでもOk

 

一番最後に、お会計の部屋(メイン販売ホールの奥)へ行って、そこで清算と商品の引き換えが行われるという形。免税対象だった場合は、同時に書類もここでもらいます。

 

旅好きナナミちゃん

おぉ…知らないと、ちょっと難しいね!

 

ちなみにたくさん買った場合は郵送対応もしれくれますよ。

 

フィレンツェ旅のお土産にもおすすめ♪

サンタ・マリア・ノヴェッラの製品は、日本でもとても人気があります。

 

旅好きナナミちゃん

やっぱり日本で買うよりおトクなの?

 

もちろん、日本国内で買うよりはずいぶんお手頃だし、お会計が155ユーロを超えれば免税もあります。とは言っても、値段を見ずにポンポン買うにはちょっと、、香水が100ユーロ前後、ハンドクリームは35ユーロくらいです。

 

旅好きナナミちゃん

んんん、確かに大人買いするにはお財布がつらい…。

 

例えば職場の方への義理土産でバラマキ用に購入するのはちょっとキツイかもしれませんが、だからこそ限られた大切な人へのお土産で差し上げるととても喜ばれます♡

 

また、自分の思い出として気に入った香りを買って帰ると、日本に帰ってちょっと日常の喧騒に疲れたときなんかにきっと癒してくれますよ!(*´ω`*)

 

いい香りは女を上げる♡サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局のポプリがおすすめ!
 

サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局フィレンツェ本店へのアクセス

フィレンツェ本店は、同じ名前のサンタ・マリア・ノヴェッラ(S.M.N.)駅から徒歩5分程度、お隣のサンタ・マリア・ノヴェッラ聖堂(広場)からは徒歩3分ほど。

 

が、表の入り口があまりにも目立たないので、知っていてもうっかり見逃して通り過ぎてしまうことが多々あります!どうぞしっかり注意しながら歩いてくださいね♪

 

Officina Profumo – Farmaceutica di Santa Maria Novella / オッフィチーナ・プロフーモ・ファルマチェウティカ・ディ・サンタ・マリア・ノヴェッラ

  • 住所:Via della Scala, 16 – 50123
  • 電話番号:+39.055.216276
  • 公式サイト:http://www.smnovella.it/(日本語表記あり)
  • 営業時間:9:00 ~ 20:00
  • 休業日:12月25日・26日・1月1日

フィレンツェ本店の外観はこんな感じ。さりげなさすぎて見逃してしまいそうです!
サンタマリアノヴェッラ薬局 フィレンツェ本店(外観)

あわせて読みたい