いい香りは女を上げる♡サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局のポプリがおすすめ!

サンタマリアノヴェッラ薬局は、イタリア・フィレンツェに本店を置く、世界最古の薬局。

 

その歴史は800年も前にさかのぼることができ、カトリックの修道士たちが教会の裏で育てた薬草から治療薬を作っていたことから始まります。

 

彼らが真面目にひたむきに仕事をつづけたおかけで、17世紀には「王室御用達」の称号も賜るほどに。

 

それからずっと現在でも愛され続けている、「女を上げる!」いい香りの商品ラインナップをご紹介します。

 

フィレンツェ本店についてはこちら

世界最古のサンタ・マリア・ノヴェッラ薬局、フィレンツェ本店はやっぱりすごい!

サンタ・マリア・ノヴェッラの取り扱い製品

由緒正しいサンタ・マリア・ノヴェッラ薬局は、名前こそ日本語では「薬局」ですが、本当に色々な種類の製品を扱っています。

古くから治療に用いられてきた調合品

    • リキュール
    • 芳香酢
    • 抗ヒステリー水

身だしなみとして

    • オーデコロン
    • 香水
    • 化粧水
    • クリーム
    • オイル
    • 石鹸

お部屋に使うもの、食べるもの、飲むもの

    • ポプリ
    • チョコレート
    • 紅茶

 

 

どの製品も天然由来のハーブと脂質を原料に作られ、動物実験は一切行わないというポリシーです。

 

そしてそれらの良質な原材料を修道士たちの伝統を守った製法で、今に受け継がれているのです。

 

これらのものを扱っているお店に入ると体が喜ぶような幸せな香りが充満していて、これだけでもうリラックス効果は抜群!!(*´▽`*)

 

日ごろの生活で疲れた体と頭を喜ばせてあげましょう♪

 

ポプリ・キャンドル・サシェ / お部屋をいい香りで満たしてリラックス♪

一日頑張って帰ってきたとき、扉を開けてふわ~って大好きな香りが漂ってきたら癒されますよね!(*´▽`*)

 

いい香り、好きな香りってやっぱり人を幸せにしてくれます。

 

美味しいご飯の匂いもそうなんですが。笑

 

あと、お金の神様はいい香りのする人が好きなんだそうですよ。

 

shichifukujin_takarabune

いいにおいがするぞ~

 

「貧乏くさい」っていう言葉があるように、お金持ちの人からはいい香りがするものなんだとか。

旅好きナナミちゃん

確かに、嫌なにおいのするお金持ちの人がもしいたとしたら(実際に会ったことはないけど)、何か汚い方法でお金を稼いでそうな気はする。笑

 

サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局では、ポプリキャンドルなどのお部屋の香り用製品を扱っています。

 

 

ポプリは、薬局のシンボルでもあり、トスカーナの緑豊かな丘で心をこめて育てられたお花やハーブなどを、質の良い陶器で有名な街・インプルネータ産のテラコッタでじっくり熟成して作られています。

 

ポットに入ったもの小さな袋入りのサシェなど色々なタイプが作られていますので、置きたい場所に合わせて選ぶといいかも♪

 

 

その他に、眠る前のリラックスタイムにぴったりなキャンドルとか、手軽に使えるルームスプレーなどもあります。

 

石けん・シャンプー・ボディクリームetc. / お風呂でぜーんぶ磨き上げよう♪

basket-1644563_1920

 

この薬局の定番商品として有名なもののひとつが、石鹸

 

とてもたくさんの種類があって、それぞれに別のパッケージがデザインされているのがとても可愛いです!

 

 

むしろ、目移りしてしまって選ぶのが大変!!(*‘∀‘)(*‘ω‘ *)

 

旅好きナナミちゃん

これ、ぜ~んぶ!!!

 

って思わず大人買いしてしまいたくなります。

 

もし、肌が弱くて化粧品変えたりするのが心配…

 

っていう場合は、

 

『オリーブオイルソープを選ぶといいよ♡』

 

 

ってフィレンツェ本店の店員さんがおっしゃっていました。

 

こちらは無添加で敏感肌用なんですって。

 

香りもとてもとても控えめです。

 

 

その他ボディケア用品としては、

シャワージェルのほか、シャンプーコンディショナーボディオイルクリームローションなど多数取り扱いがありますので、こんなお手入れしたいなっていう目的に合わせて色々選んでみるのも楽しそうです♪

 

お風呂に置いても邪魔にならないすっきりしたデザインのボトルソープディッシュも素敵です。

 

香水・オーデコロン / 女子力アップ!ほのかにいい香りをまとってみよう♪

そして、最も人気のある商品は香水オーデコロン

 

 

こちらは種類がたくさんあるので、選ぶのに迷ってしまいそう…!

 

旅好きナナミちゃん

店員さんにお好みを伝えて(甘い、スッキリ、フルーティーなど…)、選んでもらうのが一番かも

 

紅茶・チョコレート / 時間のあるときは、質の良いお茶でうっとり♪

 

サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局は、その長い歴史においてたくさんのハーブやお花など、植物を育ててきました。

 

現在では、専用の庭園で季節ごとの植物を大切に育てています。

 

ハーブからは薬剤のほか、紅茶も作られます。

 

オリジナルブレンドの紅茶は葉の香りだけで満たされてしまうくらい!

 

時間のあるときにゆっくりと丁寧にお茶を入れていただくと、体もあったまってリラックス♪できそうです。

 

こんな人も使っていました!

サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局は世界最古の薬局のうちの一つ(※)ですが、一般に(修道院の外に)その製品が公開されたのは、1612年のこと。

※いつから存在していたのか明確な記録がないため。ただ恐らく修道院の設立と近い時期として世界最古と考えられている。

 

薬局長マルキッシ修道士は、時のトスカーナ大公から王室御用達(Fonderia di Sua Altezza Reale)の称号を与えられ、この盾を贈呈されます。

 

聖ピエトロ・マルティレの肖像が入ったメディチ家の紋章盾

聖ピエトロ・マルティレの肖像が入ったメディチ家の紋章盾

ガイド学校の先生カテリーナ

この紋章は、メディチ家の家紋である6つのボール(青が1つ赤が5つ)のついた盾で、王冠はトスカーナ大公であることを示しているのよ!盾を取り囲む茶色の蛇は、古くから医療のシンボルなの

明日使えるムダ知識?メディチ家の紋章、意味と歴史秘話。

1612年の一般への公開以前はごく限られた人のみしか、薬局を使用できなかったのです。

 

例えば、香水の「アックア・ディ・サンタ・マリアノヴェッラ」という種類は、メディチ家の女性カテリーナがドメニコ会修道士に命じて作らせたもの。

 

彼女はフランス王家に嫁ぎ、後にその夫がアンリ2世として即位したため、フランス王妃となった女性です。

 

だからこの香水は「アックア・デッラ・レジーナ(Acqua della regina)」=「王妃の水」とも呼ばれます。

カテリーナ・デ・メディチ

カテリーナ・デ・メディチ
ウフィツィ美術館, フィレンツェ

 

カテリーナはフランスへたくさんのものを持ち込みました。

 

この香水もそのひとつ。

 

また、当時のフランス宮廷の食事はとてもひどいもので、彼女はとても耐えられず、故郷から料理人を連れて行き、故郷トスカーナの料理を再現させます。

 

このお料理が、現在のフランス料理のもとになったとされています。

旅好きナナミちゃん

フランス料理ってイタリア料理からできたの!?カテリーナさん、すごいじゃん!!

 

サンタ・マリア・ノヴェッラ製品を使ってみたい!

サンタ・マリア・ノヴェッラ薬局の製品は、1700年代にはその名声が既にロシア、インド、さらに中国にまで届いていました。

 

現在では、さらに南アフリカ、アメリカ、台湾や韓国、そして我が国日本にもその専門店を展開しています。

 

日本でも買うことができます

日本ではこちらの店舗で正規公式ショップとして販売しています。

 

また、遠方で店舗に行けない場合は、電話による注文で、代引きで送付という対応もしてくれるそうです。

 

日本国内の店舗リスト

北海道 サンタ・マリア・ノヴェッラ丸井今井札幌 北海道札幌市中央区南1条西2丁目11番地 丸井今井札幌本店 一条館1F
東北 サンタ・マリア・ノヴェッラ仙台 宮城県仙台市青葉区一番町4-4-27
関東 サンタ・マリア・ノヴェッラ青山 東京都港区北青山2-13-5 青山サンクレストビル1F
サンタ・マリア・ノヴェッラ銀座 東京都中央区銀座6-8-17 1F
サンタ・マリア・ノヴェッラ丸の内 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビル1F
サンタ・マリア・ノヴェッラ東急本店 東京都渋谷区道玄坂2-24-1 東急百貨店渋谷・本店1F
サンタ・マリア・ノヴェッラ イセタンメンズ 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店メンズ館8F
サンタ・マリア・ノヴェッラ伊勢丹新宿 東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店本館3F
サンタ・マリア・ノヴェッラ イセタン羽田ストア 東京都大田区羽田空港3-3-2 第1旅客ターミナル※第一旅客ターミナル発着の搭乗券がある場合のみ
東海 サンタ・マリア・ノヴェッラ・ティサネリア名古屋
(ショップ&ティーサロン)
愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランド スクエア3F
関西 サンタ・マリア・ノヴェッラ・ティサネリーア京都
(ショップ&リストランテ)
京都府京都市中京区東洞院通四条上ル
サンタ・マリア・ノヴェッラ梅田 大阪府大阪市北区梅田3-1-1 大丸梅田店2F
九州 サンタ・マリア・ノヴェッラ福岡 福岡県福岡市中央区天神1-7-11 IMSビル2F

※上記リストは2017年9月現在の公式サイトを参照しています。

 

公式ショップのプライスリストはこちら>>【プライスリスト

 

いつかはフィレンツェ本店で!

世界最古のサンタ・マリア・ノヴェッラ薬局、フィレンツェ本店はやっぱりすごい!

フィレンツェ本店は、商品のラインナップ・価格の安さはもちろんですが、その雰囲気がとても素敵です。

 

建物自体は13世紀に建設されたものですが、何度かの大改装を経て、現在の姿には薬局の一般公開400周年を記念して2012年に店内改修工事が行われました。

 

店内は製品のいい香りが隅々まで充満していてうっとり♡

 

お買い物と素敵な雰囲気が一度に楽しめておすすめです。

 

緑豊かなサンタ・マリア・ノヴェッラ教会大回廊や、修道士の信仰心が感じられる小さな礼拝堂のフレスコ画など、内外の装飾も必見。

 

ぜひいつかはこちらのフィレンツェ本店に訪れてみてくださいね。

 

あわせて読みたい