思い出に残るイタリアの旅、ご案内します。~詳しくはこちらをクリック

旅のバラマキ土産はスーパーで!イタリアのスーパー最新情報。

旅好きナナミちゃん
旅好きナナミちゃん

イタリア旅行、あー楽しかった!!

…でも忘れちゃいけません。お土産を買わなくては!!

旅好きナナミちゃん
旅好きナナミちゃん

あ、そう、そうね…

特に会社勤めの方は、帰ったときに「お休み中、色々ありがとね~」の気持ちを込めて、プチギフト的なお土産を用意するとその後の色々がやりやすくなるかも…?ちょっとしたものでも、買ってきてくれたって気持ちが嬉しいですよね!

とはいえ、正直な話、たくさん人数がいる職場の場合や、そうでなくても家族や友人、恋人以外の方々に全力でお土産を買ってたらお金も尽きてしまいます。

そんな、ちょっとしたお義理のお土産、なるべくリーズナブルに揃えたい!って場合にはスーパーで買うのがおすすめ☆

イタリアのスーパーで手に入るおすすめのお土産と、スーパーのお買い物システム、そしてどこにスーパーがあるの?という疑問を解決しちゃいます。

おすすめのお土産についてはこちらの記事をどうぞ!

イタリアのスーパーで買える旅のお土産、おすすめ13選!

お土産をスーパーで買うことをおすすめする理由

これは、やっぱり

  • リーズナブル
  • 簡単に手に入る
  • (観光地なら)探さなくてもすぐ見つかる
  • カードも使える

というメリットがいっぱい!なところです。

最初に(できれば旅行前に)誰にどれだけ買って帰るのか、予算はどのくらい使えるのか、リストアップしておくとなお良し!

例えばフィレンツェなら、観光地(例えば中央市場のような既に観光客向けとなったスポットなど)でもお土産は買えますが、スーパーの方が同じものでもお手軽かつリーズナブルに手に入ります。

旅好きナナミちゃん
旅好きナナミちゃん

これは万国共通だねっっ♪

ミラノ、フィレンツェ、ローマなどの観光地では街中にスーパーもたくさんあるので、そんなに探さなくてもすぐに見つかるし(ホテルなどで聞けば最寄りのスーパーを教えてくれます)、システムも似たり寄ったり。

値段も明記してあるし、カードも使えるから、変にぼったくられるようなこともありません。

スーパーの利用方法はこちらも参考になります!

イタリアのスーパーマーケット利用方法と便利なイタリア語。

少し前まではイタリアといえばお肉は肉屋さん、野菜は市場、缶詰などは食料品店…のような昔ながらの買い物スタイルが多かったんですが、ここ最近は生活が現代化していて、スーパーを利用する人が多数。

もちろん、高齢の方や、ちょっと田舎の方へ行けばそうでもないこともありますが、それでも郊外型のスーパーも増えてきているように感じます。

イタリアのおすすめスーパー

イタリアにはいくつかスーパーのチェーン店がありますが、その中で在住者がよく利用するのはこのあたりです。

1、エッセルンガ(Esselunga)

「長ーいS」が目印!エッセルンガ

イタリア北中部を中心に展開。
どの店舗も大き目で、一通りの品揃えあり。そして、何より嬉しいのは価格設定が安め!(重要)いくらスーパーの価格は観光客向けのお店よりも安いとは言え、たくさん買うとそれなりになったりしますからね。

それから、エッセルンガは野菜やお肉などの生鮮食品もかなり鮮度が高めです。←キッチン付きアパートなどで長期滞在する場合には大事なポイント!!

そして、個人的にエッセルンガで一番おすすめしたいのはワイン
なぜなら、エッセルンガのワイン担当バイヤーはソムリエ資格を持っているんです。
長らく、エッセルンガのワインのセレクトはセンスがいいなぁ・・・と感じていたんですが、エッセルンガ勤務の方に聞くとそんな条件があるそうです。どうりで!!

しかも、セールのワインはほとんどが10ユーロ以下で売られています。でも、それらは日本で買うと3~4000円する、なんてのもザラ。

唯一の弱点は、店舗の大きさゆえにどちらかというと観光地のど真ん中よりも少し離れたところにあるお店が多いこと。
でも時間がよっぽど限られているときは別として、品揃えやコスパから考えると、ここでゆっくり在住者のようなお買い物をしてみるのも楽しいですよ♪

お店の場所はこちらで確認!>>エッセルンガ公式サイト

表示されている数字またはSマークのアイコンをクリックすると住所など詳細情報が表示されますさらに吹き出し下方の「Vai alla pagina di dettaglio」をクリックすると営業時間が表示されます

※LUNDEDI=月曜日、MARTEDI=火曜日、MERCOLEDI=水曜日…、DOMENICA=日曜日です。

2、コナド(Conad)

ここ数年で一気に増えた、イタリア全土に展開するチェーン。個人商店だったお店がコナドに変わっていたり、ということも多いです。

基本的に中心地の便利な立地にあることが多く、その分店舗はそれほど広くありません。
価格もエッセルンガに比べると少しだけ高めな設定。でも、立地を考えるとめちゃくちゃ高いわけではないので、便利にお手軽に、時間を節約したい!という場合にはピッタリ。

品揃えは店舗ごとに得意分野が違って、よくマーケティングを研究されてる現代的なスーパーだなぁ・・・と感じます。そのため、観光地に近い便利な立地にある店舗は、日用雑貨よりも観光客によく売れる商品(お水やお菓子、オリーブオイルのセットなどお土産用品)に力を入れている印象です。

お店の場所はこちらで確認!>>コナド公式サイト

サイトにアクセスし、検索ボックスに探したい街の名前を入力し選択

検索結果が表示されるので、詳細を知りたいお店のマークをクリックし、右の欄の「IL VOLANTINO」をクリック

営業時間など詳細が表示されます

※名前にSapori Dintorniとついているところは大き目の店舗が多いです

3、コープ(coop)

日本のコープと同じく、「イタリア生活協同組合」のこと。イタリアのほぼ全土に広がり、割と不便な田舎の方でもよく利用されています。

一般客も普通に利用できます。都心部のコープもエッセルンガと同じく広い店舗が多く、その代わり中心地からはやや距離があるところが多いです。こちらは生鮮食品が安く、種類も豊富なので、在住者や長期滞在者向けかも。

お店の場所はこちらで確認!>>コープ公式サイト

こちらも同じく、吹き出しの一番下に表示された「DETTAGLIO PUNTO VENDITA」をクリックすると営業時間などが表示されます。

ちなみに右側に出ている「PROSSIME APERTURE STRAORDINARIE」はイレギュラーな営業時間のこと。

この場合は「2017年2月(febbraio)12日・19日・26日の日曜日(domenica)は8:30-13:30開店」という表示です。

4、カルフール(carrefour)

カルフール

フランス資本の有名スーパーチェーン。一時期、日本にも展開していましたが、現在はイオングループに売却されたそうです。

イタリアで(というかフィレンツェで)見かけるカルフールは、街中にこそっと現れる小さな店舗が多いですが、結構便利な立地にあることが多いです。

価格はそこそこ、品揃えはそれなり、という感じなので、どうしてもカルフールが好き!という場合以外は特におすすめしませんが、よくもなく悪くもなく。知名度から言って安心、という感じでしょうか。

お店の場所はこちらで確認!>>カルフール公式サイト

5、ペーニャ(Pegna)【フィレンツェ】

ここはフィレンツェ限定。
スーパーに分類されるのか、お土産物屋さんに入るのか、ちょっと迷ったんですが、「バラマキ土産を簡単にお手頃に手に入れたい」というリクエストにはピッタリだと思ったので。

会社自体は創業1860年にさかのぼる老舗。ただし当時は小売りではなく、化学品の会社としてでした。それから絵具やニスなど絵画に重要な品物の取り扱い、薬品としてハーブ、塩、砂糖、コーヒーなども売るようになっておじいちゃん世代にはそんなイメージが強いみたい。

30年ほど前に現在の経営者に会社が渡り、それからこのお店を経営するように。今は、イタリア各地の特産品からお手軽なお菓子日用雑貨なども扱っています。個人的には、ちょっとオシャレな歯磨きや化粧品関係など、特に女性に喜ばれそうなプチギフトを選ぶのにちょうどいいお店かなと思います。

お店の場所はこちらで確認!>>ペーニャFacebookページ

それでは、お土産にピッタリなものが見つかりますように♪