思い出に残るイタリアの旅、ご案内します。~詳しくはこちらをクリック

フィレンツェ・ペレトラ空港の利用方法~市内へのアクセス、空港内の様子を詳しくお伝えします!

フィレンツェの空港はペレトラ空港といい、フィレンツェ市内中心部から約5km、車で20分程度のところにあります。

年間利用者数は約300万人ほど、日本でいうと神戸空港クラスの結構小さな空港です。

比較的中心部エリアに近いのでアクセスしやすく、2019年3月には空港と駅を結ぶ直通トラムも開通しました!

日本からフィレンツェの空港に降り立ったあと、市内中心部へはどんな風にアクセスするのがいいのか、また、空港内には何があるのか、詳しくお届けします!

フィレンツェ人のポールくん
フィレンツェ人のポールくん

ペレトラ空港は別名「アメリゴ・ヴェスプッチ空港」ともいいまーす!ここペレトラ(=地名)エリアで生まれた偉大な冒険家の名前から付けられていまーす

フィレンツェ・ペレトラ(アメリゴ・ヴェスプッチ)空港

公式サイト

市内中心部へのアクセス

空港から市内へは、トラム・バス・タクシーの3つの交通手段があります。

トラム

ペレトラ空港からフィレンツェSMN駅を結ぶ路面電車です。

2019年2月、長い長い工事(とその他諸々準備期間)が終わり、ようやく開通しました!!

市内中心部まで約25分、料金わずか片道1.7ユーロととても便利で使いやすい路線です。

乗り場

フィレンツェ空港トラム乗り場案内
ペレトラ空港に降り立ち、建物の出口を出ての方向を見ると、トラムの乗り場があります。

イタリア語で「出口」は「Uscitaウッシータ」です。

建物を出て左、正面にトラムの乗り場が見えています
ホームは2つありますがどちらも市内中心部行きです

この路線、T2は空港が始発/終点ですので、どちらのホームに止まっている車両も市内中心部方向へ行きます

トラムのチケット

料金は一律片道1.7ユーロ(90分有効で時間内はバス含め乗り換えOK)、子ども料金はありません。ただし、身長が1メートルに満たない子どもで席を使わない場合は無料で乗車できます(大人一名につき子ども一名)。

現地自販機で購入

トラムのホームに券売機の機械があるので、1回分(90分有効)のチケットを購入し、電車に乗り込みましょう!
※券売機はお釣りがあまり出ません。紙幣を入れるときはお釣りが5ユーロでないとお釣りがありません、と表示されます。

電車に乗ったら、必ずチケットを黄色い機械でガチャンと打刻することを忘れずに。打刻した時間から90分間有効ですので、駅から先、市バスなどへの乗り換えもできます。

この右側の機械みたいなので、出入口付近にあります
フィレンツェ人のポールくん
フィレンツェ人のポールくん

打刻を忘れてしまうとチケット・コントロールの人が来た時に罰金を請求されてしまいまーす…旅の始まり早々、悲しい気持ちになってしまうのでここはしっかりと覚えておいてくださーい

クレジットカードで乗車

2024年3月から、コンタクトレス対応のクレジットカードでの乗車もできるようになりました!また、同様にコンタクトレス決済可能なスマートフォンやウェアラブルデバイス(スマートウォッチなど)でも乗車できます。

Mastercard、Visa、American Expressのいずれかのカードで機械にタッチするだけでOKです。ただし、1枚のカードで1回に決済できるのは1人分のみなので、2人以上で利用するときは人数分のクレジットカードが必要です。

 
こちらの記事も参考になるかも!

フィレンツェでバスに乗ってみよう!バスの使いこなし方徹底ガイド♪

トラム利用時の注意点

持込可能な荷物

トラム内に持ち込むことができる荷物は、一つにつき50×30×25cmを以内かつ10Kgを超えないものです。この場合、追加料金はありません。また、ベビーカーやサイズの小さな楽器なども同様です。

上記を超える荷物は、80×45×25cm以内かつ20kgを超えない荷物は一人につき一つだけ、チケット一枚を追加で購入することで持込が可能です。

上記を超えるサイズの荷物は持ち込むことができません。また、上記の規定内であっても、車内が混みあっているときなど乗務員の判断で乗車を拒否されることがあります。

スリに注意!

空港は始発なのでほぼ座ることが可能だと思いますが、もし混雑していて立っていなければならない場合など、人の出入りの多い戸口付近は避けて、しっかり荷物に気を配ってくださいね。

フィレンツェでは他のローマやミラノなどの大都市に比べると少ないですが、それでもたまにバスなどでのスリ被害は聞きますし、トラムも人の多い駅前エリアでの乗降口付近は気をつけたほうがいいです。

トラムの運行状況

基本的に早朝5時~深夜0時30分まで(金曜と土曜は深夜2時まで)、5~6分に1本(時間帯によっては10分に1本)、わりとすぐに来ますので目の前で出発してしまっても慌てることはありません。

ペレトラ空港からフィレンツェSMN駅までは所要時間約20-25分。信号や渋滞にひっかかりにくいので、とてもスムーズに行きます。

ペレトラ空港は路線T2の始発/終点で、駅前の停留所は「ALAMANNI STAZIONE S.M.NOVELLAアラマンニ・スタツィオーネ・サンタ・マリア・ノヴェッラ(駅の西側)」または「VALFONDA STAZIONE S.M.NOVELLAヴァルフォンダ・スタツィオーネ・サンタ・マリア・ノヴェッラ(駅の東側)」です。

バス

 かつては空港から市内直通のシャトルバスがありましたが、現在は運航していないようです。

タクシー

大きな荷物があるときや、宿泊先が駅から遠い場合などはタクシーを使った方が安全かつ効率的です

フィレンツェ人のポールくん
フィレンツェ人のポールくん

フィレンツェの街は石畳で歩道がせまく、スーツケースをもって人ごみの中を歩くのはなかなかの至難の業でーす

特に駅近辺はかなりの人でごったがえしていますので、駅から徒歩10分以上あるホテルなどの場合は空港から直接タクシーで行くメリットは十分にあると思いますよ!

乗り場

空港タクシー乗り場案内

 

タクシー乗り場は空港の建物出口を出て側、ずっと端まで歩いて右に曲がった場所にあります。

料金

2025年8月現在の規定:ペレトラ空港のサイトに画像の記載があります

空港から市内中心部へは平日の日中(6:00~22:00)で28ユーロ、休日は30ユーロ、夜間(22:00~6:00)は32ユーロの固定料金です(空港発の場合、さらに3ユーロの加算あり)。 

スーツケースがある場合、1個につきプラス1.2ユーロが加算されます。また、乗客数が3名を超えると1名につき1.2ユーロの加算、この2項目は合計で14.4ユーロまでとなります。

もしタクシーがその場にいなくて呼び出した場合は、呼び出し料金も加算されます。

深夜到着便でのタクシー利用

空港に飛行機が着く時間(フィレンツェの空港は深夜0時頃までは到着便があります)なら、基本的には空港からタクシーに乗ることができます。 

もし乗り場にいなくても、少し待っていればやってくるはずです。

フィレンツェ空港の様子

フィレンツェ空港構内

フィレンツェの空港はとても小さいので、到着も出発もあっという間に攻略できちゃいます。

1F:到着ゲートとインフォメーションセンター

フィレンツェ空港に到着する場合は、荷物を受け取って道順通りまっすぐ進むとあっという間に出口!たぶん荷物を受け取ってから1分ぐらいで出られます。

旅好きナナミちゃん
旅好きナナミちゃん

あっさり過ぎてびっくり…


到着ゲートの横にはインフォメーションセンター。フィレンツェの観光案内や、フィレンツェカードをオンライン購入して引き換える場合などはこちらの窓口に行きます。

フィレンツェカードのすべて!【購入方法・場所・お得な使い方】2025最新情報。

1Fにはバールが2軒、本屋さん(Giunti)が1軒、洋服屋さんが1軒というラインナップです。

2F:チェックインカウンター、免税手続き、出発ゲートと免税店


建物を入ってすぐ目の前に2Fに上がるエレベーター・エスカレーター・階段があり、そのまま真正面がチェックインカウンター、2Fに上がってすぐ右が搭乗ゲートへ向かうセキュリティチェックです。

チェックインカウンター
セキュリティチェック入場口
セキュリティチェック入場口
Azu
Azu

2Fのお手洗いはまぁまぁ新しいので結構キレイ☆

免税手続き

免税手続きカウンター
免税手続きカウンター

この空港はとてもとても小さいとはいえ、一応、免税手続きが可能です!

2Fに上がって真正面のチェックインカウンターの前に免税手続きカウンターがあります。
※会社によっては階下の両替所が窓口になることがあります。

空港が小さいだけあって利用者も少なく、他の空港に比べてあまり時間がかからないことが多いです。

とはいえ、利用者の多い便だったりするとそれなりに混雑するので、免税手続きをする場合は時間に余裕をもって到着するようにしましょう。

免税店

セキュリティチェック通過後、免税店が(一応)あります…

本当に小さい空港なので、あっという間に見終わってしまうくらい…

Salvatore Ferragamo, Etro, Furla, MaxMara, Tumi, Bric’s, Coccinelle, MontBlanc, Swarovskiなどのハイブランドのお店も一応、あります。

(でも正直、わざわざこの小さい空港で買うよりは、街中のお店で買った方が品揃えもいいような…空港で買った方が免税手続きが楽というメリットはありますが)

料理男子のポールくん
料理男子のポールくん

世界で一番美しい街、フィレンツェへようこそ!!たっぷりと楽しんでいってくださーい!

この記事の著者

フィレンツェガイド

Azu

プロフィール

イタリア政府公認観光ガイド。 得意ジャンルは美術、街歩き、ワイン。好きな芸術家は、ブロンズィーノとドナテッロ。有名作品もいいけど、隠れ注目ポイントや裏話が大好き!普通のガイドブックじゃ見つからない、”ここだけの話”をお伝えします♪