思い出に残るイタリアの旅、ご案内します。~詳しくはこちらをクリック

クリスマスはキリスト教の行事ってみんな知ってる?意味と由来を解説!

キリスト降誕

クリスマス

日本ではすっかり恋人同士のイベントとして認識されていますが、もとの由来はキリスト教から来ているって知っていましたか?

クリスマスの本当の意味と、その由来をご紹介します!

「クリスマス」の由来

クリスマスはイエスの誕生日…じゃない

旅好きナナミちゃん
旅好きナナミちゃん

えっ、イエス・キリストのお誕生日じゃないの!?

ガイド学校の先生カテリーナ
ガイド学校の先生カテリーナ

うーん、そうね…一応は…

旅好きナナミちゃん
旅好きナナミちゃん

「一応」…??

実は、聖書には12月25日にイエスが生まれたとは一言も書いてありません。

旅好きナナミちゃん
旅好きナナミちゃん

えええええええ!!??そうなの!?

聖書に書かれているキリスト降誕のシーンは、こんな感じ。

イエスは、ヘロデ王の時代にユダヤのベツレヘムでお生まれになった。そのとき、占星術の学者たちが東の方からエルサレムに来て、言った。「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。わたしたちは東方でその方の星を見たので、拝みに来たのです。」

「新約聖書」日本聖書協会:マタイによる福音書2より

というわけで、何月何日、というはっきりした日は表現されていません。

ルーマニア、ギリシャ、ロシアなどで信仰されている東方教会においては、ユリウス暦という違うカレンダーを使うため、1月7日をキリスト降誕の日として祝います。

旅好きナナミちゃん
旅好きナナミちゃん

そうなんだ…

ではなぜ、12月25日がキリスト降誕の日と定められたのか?

これは実は、あまりはっきりとわかっていません。

一説によると、キリスト教以前に信仰されていた別の宗教の、冬至のお祭りと一致させたのではないかと言われています。

ガイド学校の先生カテリーナ
ガイド学校の先生カテリーナ

キリスト教が公認されたのは西暦313年、国教化されたのは392年のことだから、それ以前には別の宗教が存在していたのよ

「クリスマス」の語源と意味

キリスト降誕
『幼子の礼拝』ゲラルド・デッレ・ノッティ(ヘラルト・ファン・ホントホルスト), 1619-1620, キャンバスに油彩, ウフィツィ美術館(フィレンツェ)

イタリア語ではクリスマスを Natale(ナターレ)といいます。

これはラテン語の”diem natālem Chiristi(キリストの生まれた日)“の省略から来ています。

では日本語の「クリスマス」はどこからでしょう?

これは英語のChristmas、(Christ/キリスト+mass/ミサ)から発生したものなんです。

クリスマスイブの由来

日本では特に、カップルの日として認識されているクリスマス「イブ」。

イブは、「前日」という意味ではありません。

語源はこれも英語の「evening」、つまり夜・夕刻を指す言葉です。

旅好きナナミちゃん
旅好きナナミちゃん

そっか、夜って意味なんだー。でも、なんでクリスマス前日の夜にわざわざ名前をつけたの?

これは、古いカレンダーの考え方に由来します。

教会が採用している「教会暦」においては、一日の始まりは午前0時ではなく、日没の時刻

なので、12月24日の日没から12月25日の日没前までをクリスマスとします。

すると、この一日の中で「夜・夕刻」の時間帯は私たちのカレンダーで言う12月24日の日没~真夜中になります。というわけで、「クリスマス」の「夜」=12月24日の日没~真夜中=12月24日をクリスマス・イブと呼ぼう!となったんですね。

旅好きナナミちゃん
旅好きナナミちゃん

なるほど~!!難しいね~!!

ガイド学校の先生カテリーナ
ガイド学校の先生カテリーナ

フィレンツェのドゥオモの中には、日没を一日の始まりとしてとらえる時計(パオロ・ウッチェッロ作、1443年)を見ることができるわよ

この時計はドゥオモのファサードの裏側にあり、日没から1時間を示す「Ⅰ」が一番下から始まります。時計の針は反時計回りにまわるシステムです。

ドゥオモの時計
『時計』パオロ・ウチェッロ, 1443, フレスコ, サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(フィレンツェ)