思い出に残るイタリアの旅、ご案内します。~詳しくはこちらをクリック

花の都フィレンツェを見渡す『ジョットの鐘楼』に上ってみよう!【アクセス、営業時間、チケット、所要時間】

ジョットの鐘楼

花の都フィレンツェは、またの名を「天井のない美術館」と呼ばれる美しい街。

レンガ色の屋根に覆われた整った街並みを上から見下ろしてみるとその絶景に感動します!

フィレンツェの街を見渡すことのできる、代表的な絶景スポットは3つ。

フィレンツェの絶景スポット高さベスト3!

  1. ドゥオモのクーポラ(114m)
  2. アルノルフォの塔(ヴェッキオ宮殿)(95m)
  3. ジョットの鐘楼(84.7m)

今回は、高さはフィレンツェ第3位の『ジョットの鐘楼しょうろう<伊:Campanile di Giottoカンパニーレ・ディ・ジョット / 英:Giotto’s Bell Tower>』をご紹介します。

『ジョットの鐘楼』とは

プロフィール

旅好きナナミちゃん
旅好きナナミちゃん

そもそも『ジョットの鐘楼』って…なぁに??

というあなたに、基本プロフィールのご紹介です。

名前(読み方)ジョットの鐘楼(じょっとのしょうろう)
住所Piazza del Duomo, Firenze
建設年1298-1359
設計者アルノルフォ・ディ・カンビオ
何の建物?ドゥオモ付属の塔。時を告げる鐘をつるしている
建築スタイルゴシック様式
高さ84.7m(フィレンツェ市内第3位!)
階段数414段(エレベータ―なし!
建物の幅一辺14.45m
壁の厚み3.1m~3.6m

アクセス

『ジョットの鐘楼』はフィレンツェの宗教の中心地、ドゥオモ(サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂)のすぐ南隣にある細長い建物。

フィレンツェの玄関口、サンタ・マリア・ノヴェッラ駅からは徒歩で10分ほど、フィレンツェの観光地のほぼ中心にあります。

営業時間

営業時間はこちらの記事をどうぞ。

フィレンツェのドゥオモ、クーポラ、ジョットの鐘楼 ドゥオモ、クーポラ、ジョットの鐘楼、サン・ジョヴァンニ洗礼堂、ドゥオモ付属博物館、サンタ・レパラータ教会遺構

営業日の確認は公式サイトThe Opera di Santa Maria del Fioreで出来ます。

チケットの買い方

チケットは、オンライン(公式サイト)または以下のチケット売り場のいずれかで購入できます。

  1. チケット売り場
    洗礼堂北側の、見落としそうな小さな扉を入ると実は奥に広々としたスペースがあります。入口の扉手前に看板が出ています。中庭を通り抜け、最初にブックショップ、そのまま直進するとトイレ(有料1€)、ブックショップの手前を左に進むとチケット売り場があります。広々としていて窓口は3つあり、ゆっくり落ち着いて買うことのできる、おすすめの窓口です!ちなみにトイレもよく清掃されていて綺麗です。
  2. 大聖堂南側チケット売り場
    入り口がものすごく狭くて見落としそうです…が、よく列ができているのでわかります。入口の両サイドにブルネレスキとアルノルフォ・ディ・カンビオの大きな像があります。
    窓口は2つありますが、入り口・空間ともに狭いので、混雑しています。
  • ドゥオモ付属博物館では以前、チケットを売っていましたが、現在は販売していません。
  • 1のチケット売り場はここ数年、閉鎖されていましたが2022年の冬にリニューアルオープンしました。それがまだ知られていないためか、あまり人がいなくて快適です。
注意
  • ジョットの鐘楼の入り口ではチケットを販売していません
  • フィレンツェカードの料金にはジョットの鐘楼その他ドゥオモ関連施設は含まれていません。

フィレンツェカードとは

フィレンツェカードのすべて!【購入方法・場所・お得な使い方】2024最新情報。

▶入場チケットについて詳しくはこちら

早わかり!フィレンツェのドゥオモ周辺施設のチケット売り場と予約方法2024年版。

混雑状況と所要時間

『ジョットの鐘楼』は2023年5月から時間指定の完全予約制となったため、それほど長い列に並ぶ必要はありません。

上るのはエレベーターがなく、階段のみですので頑張って上りましょう!もちろん、歩きやすい靴で。

普通のペース(※)で上ってひとしきり写真撮影後、降りてくるまでの所要時間は大体1時間弱

※上る速さは一般的な大人の速度、3回ある踊り場ごとに少しずつ休憩するイメージ。

もっとゆっくり休憩を長めにとったり、写真撮影など上での時間を長めにとった場合はもう少し時間が必要です。

大きな荷物は持って入れません

形を問わず(リュックサックでもショルダーバッグでも)大きな荷物、長い傘、杖などは持って入れません。どのサイズならOKかは担当の係員の判断によりますので、預けるよう指示されたら美術館横の手荷物預かり所に行く必要があります。

『ジョットの鐘楼』の歴史

『ジョットの鐘楼』の建設が開始されたのは1334年、その名を冠する当代人気の画家であり建築家であったジョット(Giotto di Bondone / 1267?-1337)が工事長に任命されたときからでした。

ガイド学校の先生カテリーナ
ガイド学校の先生カテリーナ

ジョットは実は画家としての功績がとても大きいの。彼のおかげで絵画界に大改革がもたらされたのよ!

▶詳しくはこちら!

ジョットの『荘厳の聖母』これなくしてルネサンスは語れない、大事な作品!

実は、設計そのものはアルノルフォ・ディ・カンビオがドゥオモ本体の設計を行ったときの構想段階(1298年)で既に含まれていました。ジョットはその計画を引き継ぎ、さらに外側のレリーフ装飾を構想し建設にとりかかります。

しかし、彼はその後わずか3年で他界。この時点で完成していたのは本当に基礎の基礎、最下層の六角形のレリーフ装飾の部分まででした。

ジョットの鐘楼(ジョット部分)

その後、協力者であったアンドレア・ピサーノ(Andrea Pisano / 1290-1348)が工事を引き継ぎます。彼はジョットの構想デザインを残しつつ、オリジナルテイストも加えて2層目までを完成させたところで、

ジョットの鐘楼(アンドレア部分)

1348年、ヨーロッパ中に猛威をふるったペスト(黒死病)の犠牲になって死去。

ガイド学校の先生カテリーナ
ガイド学校の先生カテリーナ

ピサ出身のアンドレア・ピサーノは、フィレンツェでもとても大事な仕事をしたの。サン・ジョヴァンニ洗礼堂の南扉の作者でもあるのよ

アンドレアの死後はフランチェスコ・タレンティ(Francesco Talneti / 1300-1369)が工事を引き継ぎ、現在の姿に完成させました。

彼が指揮した部分は大きなシエナ・ゴシックスタイルのランセット窓が大きな特徴。

(窓といっても実際にはガラスなどはなく、開放されています)

ジョットの鐘楼(フランチェスコ部分)

完成したのは1359年アルノルフォ・ディ・カンビオによる構想からは60年ちょっとが過ぎた頃でした。

ガイド学校の先生カテリーナ
ガイド学校の先生カテリーナ

ちなみに、フランチェスコ・タレンティは後にジョットの娘と結婚したので、義親子共作ということになるわね!二人がウエディングベルを鳴らしたのはまさにここ、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂で結婚式を挙げたの♡

実際に上ってみると

てっぺんまではすべて階段で414段。往復とも同じ階段を使いますので、降りてくる人とすれ違います。

それほど広い幅ではないので、譲り合いの精神で!!

ジョットの鐘楼内部 階段
ジョットの鐘楼内部 階段

とはいっても、ひたすららせん階段が続くクーポラよりは、ずいぶん上りやすい階段幅になっていますよ!

ジョットの鐘楼』のいいところは、途中に適度に休憩ができる「踊り場」が出てくるところ♪

外から見るとランセット窓のあるここの部分で、3回休むことができます。

ジョットの鐘楼 休憩スポット
ジョットの鐘楼 休憩スポット

下の方は階段の幅がそこそこ広いですが、上になるにつれてどんどん狭く、ぐるぐる回るらせん階段へ。

ジョットの鐘楼内部 らせん階段
ジョットの鐘楼内部 らせん階段

でも、だんだん景色が遠くまで見えてきたり、ドゥオモの壁面装飾を間近で見れたりするのはとても面白いです!

頑張っててっぺんまで上れば、そこから見えるのはフィレンツェ一望の絶景!!

ジョットの鐘楼から花の都フィレンツェ一望!!
ジョットの鐘楼から花の都フィレンツェ一望!!

クーポラもこんな間近に。

ドゥオモのクーポラ 1436年完成 フィリッポ・ブルネレスキ

この景色はここからでしか撮れません!クーポラに上ると、自分がその上にいるから、クーポラそのものの写真は楽しめませんからね…

『ジョットの鐘楼』は『クーポラ』よりもおすすめ

個人的には『ジョットの鐘楼』は『クーポラ』よりもおすすめなんですが、それはこんな理由です!

  • クーポラが間近に見える!!
  • 階段がやや広いので上りやすい!!
  • 定期的に踊り場があって休憩しやすい!!

もちろん、体力と時間に余裕がある場合は両方試してみるというのもアリですよ。

Azu
Azu

でも、やっぱりもうちょっと楽な階段希望!の場合は、高さ第二位の『アルノルフォの塔』がおすすめです(予約推奨)

フィレンツェのドゥオモ、クーポラ、ジョットの鐘楼 ドゥオモ、クーポラ、ジョットの鐘楼、サン・ジョヴァンニ洗礼堂、ドゥオモ付属博物館、サンタ・レパラータ教会遺構